今回は、前回に引き続き、神栖市内でのお客様宅の事例です。(サービス詳細は個人向け片付けレッスンをご覧ください)
リビングの収納を使いやすくしたい、どこに何があるのか分かるようにしたい、というリクエストを頂きまして、一緒に片づけをやることになりました。


お客様の私物と、ご家族様の私物、家族共有の物が混ざった状態からのスタートでした。床に新聞紙を広げ、棚の中の物を2、3マスずつ取り出し、掃除をし、ひとつひとつ「捨てる・捨てない」「誰のものか」「どの分類にするか」等を考えながら行う、地道な作業です。
今回、この場所に要した時間は、2時間×4回、合計8時間でした。
必要な時間と訪問回数は、物の量やお客様の作業ペース、私の訪問と訪問の間にどのくらいお客様ご自身で進められるか等により、増減します。作業前に私から「このくらい」と正確に申し上げるのは難しいです。(今回については、初回終了後に「2時間作業を、4回か5回くらいやれば終わると思います」とお伝えしました)

その日のご訪問が終わると、私はお客様に「本日の振り返り」という500文字くらいのテキストをLINEで送ります。「何月何日、何時から何時、どこの整理をしたか」から始まり、その日のアドバイスの要点や、お客様が「今日、これ読んで捨てます!」「次のゴミの日に出します!」等と宣言されたこと、必要なので後日買ってきてほしいと伝えたアイテム、私が言い忘れたこと、私からの感想、今後の見通し、次回訪問の日程などです。
どのお客様も皆、この「振り返り」が、とても助かると言ってくれます。自力で片付けの続きをするのにも、役立つようです。
このサービスは、「一人ではやる気が起きない」「どこから手を付けたらいいのか分からない」、そんなお悩みに寄り添って一緒にお片づけをし、やり方を教えるサービスです。多少散らかっていても大丈夫、こちらはたくさんの事例を見てきた立場ですので、見られる恥ずかしさは捨ててください。(むしろ、あまりにもキレイすぎるとこちらが困ってしまいます/笑)
専門家である整理収納アドバイザーを呼ぶことで、「片付けをやる時間」が決まり、お金を払うことで「なんとしてでも、ここの片付けを終わらせる」と自分の意欲に火をつけることができます。
ご興味のある方は、ぜひ個人向け片付けレッスンのページで詳細をご確認下さい。LINEなら24時間、お電話なら年中問わず日中の時間、ご依頼を受け付け中です。
「あなたのお家を片づけて、あなたに片付け教えます」 整理収納アドバイザー 西脇順子