「整理収納でおうちスッキリの会」で収録したセミナー動画(パワポ+音声)をYouTubeに投稿しました。
この動画は、
・こどものおもちゃの片づけを効率的にやりたい
・子ども部屋の理想の収納の、ヒントが欲しい
と思っている、特に未就学のお子様を子育て中の方におすすめの内容です。
30分も動画を見る時間のない、忙しい方のために内容をざっくりお伝えしますと、
「収納よりも先に、捨てるところから始めること。仮に捨てる判断を間違えたとしても、こどもにとって失敗は糧になる。残すと判断したオモチャは、よく使うものとたまに使うものに分けること。よく使うもののみを、子供の手の届く場所に置き、たまに使うものは押し入れやクローゼット、蓋付きの箱など、子どもがかんたんに出し入れできないところに収納する。よく使うものは、『3分で片付けできる量』にコントロールする。たまに使うものを出すときは、よく使うものを片づけてからにする。子どもが自由に出し入れできるオモチャの量を『3分で片付けできる量』に制限することにより、『3分で片付く子ども部屋作り』ができる」
という感じになります。子どもをいかに育てるか(人材育成)、というよりは、いかに片付けのしやすい環境を作るか(環境整備)のお話です。